BLOGブログ
BLOG
分骨とは? <お葬式・仏事の豆知識>
2018/10/30
こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県のメモリアル光彩です。
皆さん、「分骨」という言葉をご存知でしょうか?分骨とは、文字通りご遺骨を分けて、別々の場所で管理・供養することです。
この分骨をするには、分骨証明書が必要になりますが、墓の管理者や火葬場でも発行してくれるところがあります。
分骨証明書が無いと、片方は埋葬許可書で誰のご遺骨かを証明できますが、もう片方を納骨する時に誰のご遺骨かわからないため、納骨を許可してもらえないそうです。
そして、分骨する理由は、離れて暮らす兄弟が別々に建てたお墓でご両親をそれぞれ供養するケースや、手元供養を選択されたケースなど、実に様々です。
ご遺骨をダイヤモンドにしたり、アクセサリーとして身に着けていたいという人もいらっしゃいます。(お骨のかけら等をしまえるカプセルタイプのものもあるそうです)
身に着ける人にとっては、本物のダイヤより高価にお感じになられるのではないかと思いますが、そこはご本人の気持ちですので「プライスレス」ということになるのではないでしょうか?
メモリアル光彩では、お葬式や仏事に関することでしたら、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。何かご不明な点等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なくご相談ください。
