BLOGブログ
BLOG

なぜお盆に胡瓜と茄子をお供え? <お葬式・仏事の豆知識>

2019/08/10

こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県のメモリアル光彩です。

今日からお盆休みに入られた方もいらっしゃるかと思いますが、お盆に胡瓜と茄子をお供えするのはどうしてなのかご存知でしょうか?それは亡くなった人が足の速い胡瓜の馬に乗って一刻も早く家に帰って来て少しでも長くこの世にいてもらいたい、帰りには旅の荷物をのせてゆっくりと景色を眺めながら茄子の牛に乗って帰ってもらいたいという願いが込められているからだそうです。

今年のお盆には庭の家庭菜園で作った茄子と胡瓜をお供えして、ご先祖様をお迎えしようと思っています。             

そういえば、先日、ご年配の方が新盆のご注文にいらっしゃいました。新盆にあたり何を用意していいのか分からないとのことでしたので、ご自宅にお送りしていた注文書を見ながら対応させていただきました。

「日本の古い文化なんだろうけど、時代がどんどん変わっていってもご先祖様から受け継いでいるのを大切にしないとね」と言っておりました。

伝統行事の一つとしてとらえるのではなく、親から更に遡ってこれまでつないできた命のバトンに感謝し、改めて大切に思うことがお盆の時間なのかなと感じた次第です。

メモリアル光彩では、お葬式や仏事に関することでしたら、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。お盆や新盆について、何かご不明な点等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なくご相談ください。

ロゴ