BLOGブログ
BLOG

ご遺体の搬送と霊柩車のこと!群馬県太田市のメモリアル光彩

2019/08/14

こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県のメモリアル光彩です。

皆さんは霊柩車について、何かご存知でしょうか?霊柩車とは亡くなられた方を運ぶ車の総称をいいます。その中で病院から安置場所まで運ぶ車を搬送車や寝台車といいますが、お通夜、葬儀をおこなった場所から火葬場に移動する時に使う車を霊柩車と呼びます。

霊柩車を使わずに自家用車で運ぶこともできますが、その際は、死亡診断書や火葬許可証を携帯してください。ただし、棺に納棺されていない状態ですと、体液がもれる事がありますので、もしもの時は24時間対応しておりますのでご一報ください。

ちなみに、ちょっと調べてみたところ、霊柩車はイギリスの霊柩馬車に起源があるとされているようですね。日本では遺体を納めた棺を輿に乗せ、人が担いで運んでいたようで、輿の屋根は唐揚破風で後の宮型霊柩車の原点となっているとのことです。その後、トラックの荷台に前出の輿のようなものを乗せて運ぶようになり、更にそれが自動車と一体化して霊柩車となったようですね。

今回、ブログ記事として取り上げたこと以外にも、お葬式や仏事に関することで何か疑問に思うこと等ございましたら、私達でわかることはフィードバックさせていただきますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

また、メモリアル光彩では、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。葬儀や法事にご出席される前に確認しておきたいこと等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なくご相談願います。

ロゴ