BLOGブログ
BLOG
枕飾りの1つである枕飯とは? <お葬式・仏事の豆知識>
2022/03/06
こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県太田市のメモリアル光彩です。
枕飾りとは、安置されたご遺体の枕元に飾る簡易的な祭壇ですが、お供えするものの1つに枕飯があります。
枕飯は故人の最後の食事とされ、一般的には故人が生前使っていたお茶碗にご飯を盛り、その中心にお箸を立てます。(すり切り一杯の米で枕飯用に炊くことが良いとされています)
日常の食事において、お茶碗によそったご飯にお箸を垂直に立てることを忌むのは、この枕飯を連想するためといわれています。
この世に対する故人の未練を清め、安らかに成仏するために飾られる枕飾りですが、飾る道具の種類や飾り方は地域や宗教によって異なります。
葬儀に関連する風習は、宗教、宗旨・宗派、地域性による違いも存在しますので、わからないことは担当する葬儀社のスタッフにご確認されることをご推奨いたします。
メモリアル光彩では、お葬式や仏事に関することでしたら、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。何かご不明な点等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なさらずに何でもご質問ください。私達は、100回同じことをきかれても、100回丁寧にご説明いたします。
メモリアル光彩は、ご家族や参列者の皆様が故人とゆっくりお別れの時間をお過ごしできるように、常にきめ細やかなサポートを心掛けていますので、何か私達でお役に立てることがございましたら、いつでもご遠慮なくお声掛け願います。
