BLOGブログ
BLOG

葬儀の喪主と施主の違いについて <お葬式・仏事の豆知識>

2023/04/04

こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県太田市のメモリアル光彩です。

喪主と施主は、どちらも葬儀を執りおこなう中心人物なのですが、その役割に違いがあることを皆様はご存じでしょうか?

喪主は葬儀を取り仕切り、参列者へのご挨拶や僧侶との打ち合わせを対応する遺族の代表者です。それに対して、施主は葬儀の金銭面を負担し、必要に応じて喪主のサポートをおこないます。

昨今、多くの一般的な葬儀では、喪主と施主は兼任されている場合が多いのですが、昔の葬儀では、喪主が非常に若くて葬儀費用を負担することが難しい場合等の理由で、他の親族が施主を務めることもありました。

尚、現代の葬儀においては、段取りを含めて葬儀社中心で進めていくのが一般的ですので、昔と比べるとお客様のご負担はだいぶ軽減されたのではないかと考えます。

メモリアル光彩では、お葬式や仏事に関することでしたら、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。何かご不明な点等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なさらずに何でもご質問ください。私達は、100回同じことをきかれても、100回丁寧にご説明いたします。

私達はご家族や参列者の皆様が故人とゆっくりお別れの時間をお過ごしできるように、常にきめ細やかなサポートを心掛けていますので、何か私達でお役に立てることがございましたら、いつでもご遠慮なくご相談願います。(フリーダイヤル0120-68-6872)

ロゴ