BLOGブログ
BLOG

通夜振る舞いや精進落としの席における心得・マナーについて

2024/12/20

こんにちは!小さなお葬式や家族葬をご提供している群馬県太田市のメモリアル光彩です。

今回のブログでは、通夜振る舞いや精進落としの席における心得・マナーについて書いてみたいと思います。周囲を不快な気持ちにさせないためにも、しっかり身につけておく必要があります。

まず、どちらも出席者同士で故人に関する思い出を語り合い偲ぶ席ですが、直接の死因やお亡くなりになった時の様子など、死に直結するような話題ではなく、生前の故人の人柄や楽しいエピソードなど、ご遺族の方に配慮した話題にしましょう。

また、座る席が指定されていない場合は、席次にも注意してください。僧侶が出席する場合は、最上位の上座になります。

それから、料理と一緒にお酒も出ますが、酔って大声で話したり、くつろぎすぎてしまわないようにしてください。

いずれにせよ、出席することが故人の供養になりますので、喪家や会場のスタッフからお声がかかったら、たとえわずかな時間であっても、可能であれば参加されることをご推奨いたします。

メモリアル光彩では、葬儀マナーを含め、お葬式や仏事に関することでしたら、必要に応じて適時アドバイスさせていただいております。何かご不明な点等ございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、どうぞご遠慮なくご相談ください。

尚、ご相談はメールでも対応しておりますが、お問い合わせフォームからメールを送ったのに、インターネット環境の不具合等により、いつまで経っても回答がないといったトラブルも考えられます。

送信したメールに対して、こちらから何の回答も無い場合は、大変お手数ですが、再度お電話(フリーダイヤル:0120-68-6872)にてご一報ください。

ロゴ